こんにちは、靴修理ラジアン豊橋の矢野です。
今回は人気のコンバーススニーカーの中でも、
ALL STAR LGCYとチャックテイラー(CT70)の違いを少し調べてみたので
スニーカーのソール補強の必要性とともにご紹介します!
ALL STAR LGCYってどんなスニーカー?
コンバースの「LGCY」は、レトロな見た目と履き心地を両立させた、比較的新しいモデルです。
クラシックなオールスターのデザインをベースにしつつ、EVAミッドソールやOrtholiteインソールなど、
現代的な機能が盛り込まれていて
「クラシックに見えて、実は長時間歩きやすい」そんな一足です。
チャックテイラー(CT70)との違いは?
比較項目 | ALL STAR LGCY | チャックテイラー(CT70) |
---|---|---|
発売地域 | 日本向けモデル | 海外(並行輸入が多め) |
ソールの厚み | やや厚め(快適) | 通常厚さ |
デザイン | クラシック+遊び心あり | ヴィンテージ感重視 |
どちらのモデルも、靴底は摩耗しやすい!?
LGCYもCT70も、見た目や履き心地は優れていますが、一般に売られているコンバースと同様に靴底のゴムの厚み自体はそこまで分厚くないため、
よく歩く方や、かかとに偏ったすり減りが出る方は、
半年ほどでソールに穴が空いてしまうことも…
お気に入りのスニーカーならば尚更ショックですよね…
靴底補強で、長く&安心して履けるように!
靴修理ラジアンでは、こういったスニーカーの靴底にVibram(ビブラム)シートを貼る補強を行っています
スニーカーの見た目を損なわず、
グリップ力・耐久性をプラスできる人気のメニューです!
LGCY HIスニーカーソール補強前



vibram#342ソールを付けてみるとこんな感じ



こんな感じでビブラムのソールが
コンバースの靴底を守ってくれます!


横から見てみるとこんな感じに!

費用と納期の目安
今回のスニーカー・ソール補強の費用は税抜で9000円となっています。今回加工期間として2、3日ほどのお預かりでした。
お預かり期間は工房の混み具合により変わります
(2025.7.21現在)
ご依頼ありがとうございました!