修理事例ブログ
-
コンバース CT70(チャックテイラー)のソール補強|スニーカー修理事例
こんにちは、靴修理ラジアンの矢野です。コンバースのCT70(チャックテイラー)はクラシックなデザインと履き心地で人気の高い一足。でも、どうしても気になるのが ソールのすり減りの早さ。特につま先やかかと部分は、履いているうちにあっという間に削れ... -
レッドウィング8878のソール交換カスタム|Vibram #430で重厚感アップ!
こんにちは、靴修理ラジアン豊橋の矢野です。 今回は レッドウィング8878 をお預かりしました。スエードの質感がいい感じに育ってる一足ですが、ソールの減りが気になってきたとのことで「ソール交換カスタム」のご依頼です。 今回は ダブルミッドソール仕... -
ブランドストーンvibram#100 vs vibram#430
こんにちは。靴修理のラジアン豊橋の矢野です。今回はブランドストーン(Blundstone)のソール交換 をご紹介します。 ブランドストーンについて ブランドストーンはオーストラリア生まれのサイドゴアブーツ。脱ぎ履きが簡単で、耐久性が高く街履きからアウ... -
ユリウス(JULIUS)ブーツのソール交換|Vibram #100で無骨な存在感をプラス
こんにちは、靴修理ラジアン豊橋店の矢野です。 まだまだ暑い日が続いてますがそろそろ秋服を考えたくなる季節ですね。革靴やブーツを履きたくなる方も増えてくる頃かなと思います。 今回はユリウス(JULIUS)のブーツをお預かりしました。モードな雰囲気... -
レッドウィングにサイドジップ加工
こんにちは、靴修理ラジアンの矢野です。暦だけでいえば、”処暑”ということで本格的な夏が終わったそうです。確かにここ最近は日の長さが短くなったなとは思いますが...!!!昼間とかは普通にまだ夏ではないか?と思う暑さです。皆さんも暑さには気をつけて... -
チペワのペコスブーツをカジュアルからクラシックなイメージに。
こんにちは、靴修理ラジアン豊橋店の矢野です。月見バーガーのニュースや(個人的にはこれが一番季節を感じます笑)ファッションだと秋冬物についてよく見たり聞いたりする様になってきて秋の気配を如実に感じます…皆さんも秋冬に履くためにブーツを取り出... -
ブランドストーンにvibram100をつけて無骨にした
こんにちは、靴修理ラジアンの矢野です。そろそろ秋服とか秋っぽいファッションがしたいなあ....なんて思ったりして靴箱からエンジニアブーツを取り出してみたり....履くとかっこいいんで履きたいんですけどいかんせんまだ暑い。まだ我が家の靴箱にいても... -
「コンバースファン必見!」チャックテイラーをソール補強して長持ちさせる。
こんにちは、靴修理ラジアンの矢野です。 今回は、コンバースチャックテイラーにソール補強をしました!ぜひ、大切にしたいコンバースがありましたらご依頼ください! チャックテイラーに靴底補強 地面スレスレだったヒールパッチもこれならしばらく削れる... -
Redwing9874・vibram4014黒ソールカスタムとハトメとフックカスタム
こんにちは、靴修理ラジアン豊橋店の矢野です。暦の上では立秋を過ぎているので、季節は秋もしくは残暑らしいです。普通に外にいると汗がブワッと出ます....確かに、耳を覆いたくなるくらい鳴いていたセミたちの声も徐々に勢力を落としている気がするので... -
”玄関で疲れるを無くす!”レッドウィング・アイリッシュセッターにサイドファスナー加工をしてみない?
こんにちは、靴修理ラジアンの矢野です。玄関でブーツの脱ぎ履きって地味に疲れませんか?レースアップの紐を結ぶだけで、玄関先で汗が.....(特に冬場はもこもこの服で、お腹も苦しい...) とにかく靴を履いたり脱ぐときにガバッと足首も部分が開いてくれ...